「岡山市政・議会」カテゴリーアーカイブ

たくさんのご参加ありがとうございます! 市政報告会

IMG_3496-2

9月議会の市政報告会を市内各所で開いています。

17日(土)には北区の御南西、一宮の公民館で行い、たくさんの方においでいただきました。

市政のさまざまな課題のほか、政務活動費のことや戦争法を廃止する政権づくりのことなど、さまざまなご意見をいただきました。ありがとうございます!

このあと、東区、南区、中区でも開く予定です。

 

 

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

個人質問終わりました。

個人質問終わりました。

いつもながら時間がほとんど余らなかったので、尻切れトンボ。

岡山市のH26年の岡山市の国保会計は、12億余の黒字となりました。当初29.5億円予定していた法定外繰り入れも12億に減り、基金にも累積16億円の積立ができています。

値上げをするような状況ではありません。

さらに、国からは低所得者支援として7.7億円が毎年入るのに、低所得者支援には1円も使わないとのこと。国保料のしくみも子どもが多ければ多いほど高くなる仕組みです。せめて、多子軽減を!と訴えました。

IMG_2616

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

育休退園の見直し決定!!

今日から9月議会がはじまります。

市長の所信表明で、子育て支援に大きな前進!!

保育園で下の子の育休中に上の子が保育園を退園しなければいけない問題で、その運用を見直すとのことです。下の子が1歳になるまで、上の子は退園しなくてよくなりそうです。上の子の年齢制限は無い模様。

働きながら子育てするママたちにとっては本当に助かります。上の子は友達も保育園の生活にも慣れているのに急に生活環境が変わり、家庭に閉じ込められるのは本当にかわいそうで、成育過程にも影響があると思います。保護者にも本人にも負担になっており、多くのご相談をいただいていました。10年来の保護者の要望が届きました!

 所沢市の勇気あるママ達の巻き起こした世論に後押しされたと思います。引き続き、待機児・保留児解消に向けて全力で頑張ります。

 

運用は来年4月からの予定。詳細はこれからです。

さあ、9月議会も頑張るぞ!!

↓ 定例の朝宣伝です。今日はゆいかも保育園登園前についてきました。

 最近は、自分を置いて仕事に行かれることに過敏に反応し泣き叫びます。ゆいちゃんよりは早く出ないようにしています。

IMG_2378

 

IMG_2417

 

 

 

 

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

戦争法案廃案を求める陳情・・・否決

今日は、常任委員会が開催されました。

~意味が分からない民主党議員~

総務委員会に、一連の戦争法案の廃案を求める陳情が5つ出されていました。私も、自分の委員会終了後に総務委員会を傍聴しました。宗教者9条の会からも同様の陳情が出され、市民も傍聴に来られていました。

自民党(3人)、公明党(1人)からは、国を守るために切れ目ない対応が必要で、抑止力が必要との立場から否決の意見表明。

市民ネット(民主・社民系・みどり)(1人)からは、いろんな事が指摘されているし、若い人たちからも様々な意見が出されつつあることなどから、いったん廃案をと、陳情は採択を主張。

わが共産党(1人)も、もちろん採択を主張。まずもって憲法違反ですから。

問題は、おかやま創政会(民主・連合系)(1人)は、法案は反対で廃案にするべきだが、陳情は・・・・。と最後は聞き取れない始末。

結果的に、採決で採択に賛成は、共産党と市民ネットの2人のみでした。

「???」

民主党は、国会でも廃案を求めて論戦しているのでは???

何の理由で、陳情には賛成できない(すなわち反対する)のか、市民に対してどのような説明ができるのか??、傍聴していて私にはさっぱり「???」でした。

本会議最終日でも起立採決があります。

しっかり見極めていただきたいと思います。

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

個人質問終わりました。(一人ひとりの大切にした教育・保育施策の充実を!)

IMG_1528-2

 一人ひとりの子どもを大切にするという観点から、学校や認定こども園、幼稚園・保育園などの課題、天瀬の旧市民病院の診療所問題、清輝学区でのアルゼンチンアリの駆除状況などについて、市政をただしました。

 注目するべき取り組みとして、岡輝中学校区の様々な取り組みを紹介しました。岡山が抱える教育課題解決のヒントがたくさんある気がしています。(写真は、岡輝中学校が紹介されていた「子どもと教室の事実から学ぶ」の本)

 市長も、前々から行きたかったので近いうちにぜひ視察したいと答弁してくれました。

 子どもの貧困対策としても注目されているスクールソーシャルワーカー(SSW)の学校への配置を繰り返し求めました。SSWは学校に配置され、子どもの「気になる」段階からかかわることができるので、福祉事務所に配置される子ども相談主事とは本質的に違いがあると思っています。教育長から「SSWとほぼ同等の子ども相談主事だ。これを少し増やしていきたいという思いはある」との答弁がありました。ぜひ、学校に!

 

 講師として勤務した経験(連日の深夜までの授業準備、早朝からの部活補助など)も紹介しながら、非正規の教員である講師が担任を持つクラスが増えている実態を示して、教育委員会の認識と対応をただしました。教育長は「将来の(児童数減少に対応した)教員定数もにらみながら採用を行っており、理解してほしい」と正規教員の増員には消極的な姿勢を示しました。

★今年度、講師(=非正規の教員)が担任をもっているクラス数・・・小学校166校(10.9%)、中学校77校(10.4%)

 

 今年度4つの認定こども園がスタートしましたが、なんと2号認定3号認定(いわゆる保育園児)の定員は19人も減らしていました!!!こども園は「保留児対策になる」と謳っていたのは何だったのでしょうか。

 また、1号(=幼稚園児)の子どもと2号(=保育園児)の子どもが同じ部屋で生活しているのに、保護者の負担(同じ収入帯でほぼ同じ利用時間でも負担に差がある)や職員の処遇(幼稚園出身と保育園出身で給与や研修などに差がある)などを具体的に数字をあげながら、制度の矛盾をただしました。しかも、低所得者B層では、1号(幼稚園児)の方が保育料が高いのです。大きな矛盾です。

 また待機児・保留児の解消に逆行していることも数字を挙げて岡山市の姿勢をただしましたが、岡山っ子育成局長は今年度134人の待機児が出ていることを「ニーズが増えて若干発生した」と、現実に合わない認識を示しました。

★4園のこども園化による定員数の変化(1年前との比較)・・・1号=35人増、2・3号=19人減

 また、1号認定の子どもは夏休みには登園できないことについて、同じクラスで生活しているのに夏休み明けに子どもの状態ががらっと変わってしまうと危惧を示したのに対し、岡山っ子育成局長は「保護者には入園児に理解してもらっている」と、これも子どもの実態を見ない答弁に終始しました。

★国の制度では、1号認定でも一時預かり事業で、夏休みも受け入れることができます。 

 最初のふれこみであった「質の良い教育の提供」については、はっきり示されませんでした。こんな矛盾を抱えたままこども園を強引に進めると、大きなひずみを生みます。本当に子どものためというならば、1号も2号も同料金で16時くらいまでは一緒にいる(いわゆる小学校みたいに)するべきだと思います。

 先行4園についての検証として、保護者にもアンケートを取ってくれると前向き答弁がありました。来年は岡南幼稚園・保育園の移行が決まっています。検証結果を公表して、改善するべきは早急に改善してほしいと思います。

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

明日25日、2番目に個人質問に立ちます!

1506kojin 1506kojin  ご都合のつく方はぜひ傍聴においでください。 資料は、共産党市議団控室でお渡ししていますので、お立ち寄りください。  

 

(質問項目)

1 一人ひとりの子どもが大切にされる教育施策を

2 父母の願いが届く保育施策を

3 旧市民病院跡地について

4 アルゼンチンアリはどうなった?

 

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

環境消防水道委員会デビュー

今日は、6月議会前の常任委員会がありました。

初当選から4年間はずっと市民文教委員会に所属していて、環境消防水道委員会は初めてです。

分からないことだらけで、いろいろ質問をし、委員会終了後も消防の説明をしていただきました。

これからしっかりがんばります!

今日の委員会では、塵芥収集車を開発途上国へ無償譲渡することや市内の消防署・出張所の配置計画、水道のアクションプランなどについて議論しました。

 

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

地域ねこ活動支援のチラシです!

今年度から本格事業化した地域ねこ活動支援事業のチラシをいただきました。

2人から申請できます。

子猫が生まれてしまって困ったという相談もいただいているところ。放っておけば、いつまでも増え続けます。不幸なネコを増やさないようにすることが本当に大切です。

まずは問合せを。

地域ねこチラシ 地域ねこチラシ2

 先日、ある町内会の説明会に参加させていただきました。市の職員からも説明がありましたが、当初は「町内で野良ネコを飼う?!」「猫活動まではしたくない!」「誰が世話をするのか!!」という声が続出しました。

丁寧に説明することで、ネコを減らすにはこの方法しかないということもご理解いただけ、中心となって下さる(お世話の)キーパーソンを募ってみようという話になりました。大きな一歩!

しかし、春。

子猫が生まれているもの事実。

↓ 飼い主になって下さる方募集中です。真っ黒ちゃんも3匹います。譲渡の際にはいろいろ相談させてください。

11128286_587592848047751_414080867_n

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

臨時議会で所属委員会が決定しました。

14日、15日の2日間で臨時議会が開催されました。今後2年間の議長・副議長をはじめ、各所属委員会がや~っと決まりました。

ただ今、2日目の16時過ぎですが、メンバーの選出にこれだけ時間がかかりました。

あ~、いつもながら長いです。

4年前は日付が変わって深夜の議長選挙だったような記憶がありますが、昨日の散会は19時前でした。帰宅は23時前でしたが。

 私は、常任委員会が「環境・消防・水道委員会」に、調査特別委員会は「多様性のある社会実現調査特別委員会」に所属することになりました。常任委員会は4年間、市民文教委員会だったので、環境・消防・水道は初分野です。ゴミ問題や産廃、防災に関わる委員会になります。しっかり勉強しなければなりません。

 議長・副議長、各委員会の委員長・副委員長ポストを巡る各会派の攻防が本当に時間がかかります。今朝も10時に本会議が開会され、15時半まで休憩でした。水面下の調整ばかりで、市民の皆さんには本当にわかりにくい議会だと思います。まだ議案審議が残っているので、帰れません。

 ちなみに、議長は自民党の宮武議員に、副議長は民主党の小林議員になりました。この4年間の議会与党で、今回も結束が固いと聞いていた4派連合【公明、新風(保守)、明政(連合系)、市民ネット(民主系)】が早々に崩れ、4年ぶりの自民党議長になりました。副議長は当然、公明なのかなと思いきや、創政会(元・明政)の民主党副議長で「はにゃ?」という感じでした。

 元4派連合の中で、いろいろと義理立てがあるのかもしれません。

 常任委員会委員長ポストは4つが自民党市議団、残りの2つが公明党です。なるほど~。そして、新風会が自民党・無所属の会に合流し23人のちょうど議会半数の会派になりました。

 巨大与党の誕生で、市政のチェック役としての議論が保障されるのか大変不安です。先輩議員から、以前は保守系でも共闘できたり、是々非々で活発な議論があったと聞いています。最初の委員会で早速「田中さん、スムーズな委員会運営にご協力を」と発言抑制がありました。邪魔をしてるつもりはないのですが…。

 ぜひ、市民の政治不信を払しょくする、わかりやすく活発で開かれた議会になるようにと願っています。

 

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

2月議会が終わりました。

今日で2月議会が終了しました。

97件の議案中15件について反対しました。

介護保険料の値上げ議案、マイナンバー関連経費、強引に進める問題だらけの幼保一体化事業関連費、学校給食民間委託費、住民無視の新斎場建設関連費、無謀な再開発の結果残された超過税率や保留床経費などです。

陳情は一件、幼稚園保護者から出された、自分たちの幼稚園をこども園にしてほしいという陳情について不採択となりました。保護者の方の切実な願いは、自分たちの幼稚園を無くさないで!という事。岡山市が、30の地域に一つの公立こども園を作り、残りの100近く公立幼稚園と保育園を民営化統廃合をするという方針を出していることが根本原因です。この方針こそ撤廃するべきで、保護者の方々が不安に感じるのは当然です。

しかし、こども園は矛盾だらけで反対です。こども園になりたいという願いについては賛成しかねます。こども園にならなくても、幼稚園で3歳児保育や延長保育はできます。地元の核となってきた幼稚園をつぶすのではなくどう活かせるのかということが大切なはずです。

Facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather