今日は、「高すぎる国保料を引き下げよう」という署名を広げるロングラン宣伝に参加しました。
岡山市の国保料は8年間据え置かれていて、市民の運動と岡山市の努力のたまものです。
それでも多子世帯やひとり親世帯には負担の重い仕組みになっています。国の新たな支援もあり、市の国保財政収支も改善してきているいま、「払える保険料に」という願いを実現させるときです。
知り合いのお母さんとお子さんがたまたま通りかかって署名してくれました。
署名は来年1月まで取り組まれます。ぜひみなさんご協力ください。








今日は、「高すぎる国保料を引き下げよう」という署名を広げるロングラン宣伝に参加しました。
岡山市の国保料は8年間据え置かれていて、市民の運動と岡山市の努力のたまものです。
それでも多子世帯やひとり親世帯には負担の重い仕組みになっています。国の新たな支援もあり、市の国保財政収支も改善してきているいま、「払える保険料に」という願いを実現させるときです。
知り合いのお母さんとお子さんがたまたま通りかかって署名してくれました。
署名は来年1月まで取り組まれます。ぜひみなさんご協力ください。
衆議院の憲法審査会で与党推薦の憲法学者ですら憲法違反だと表明した、この一連の「戦争法案」。何としても廃案に!!
何かしたい!というお声もたくさんいただきます。
遅まきながら、北区エリアでもデモアピールを企画しました。
どなたでもご参加いただけます。お誘いあわせの上、ぜひともお越しください。
来年度予算で、地域ねこ活動への補助金が4倍になりました!(といっても120万円ですが、、。)でも、一歩前進!
所有者のいないねこの去勢手術や不妊手術をした際に1万円まで補助が出ます。これまで岡山市は3年間のモデル事業として予算27万円で行ってきました。この度ようやく本事業化されることになったわけです。
私も何度が議会で取り上げました。
野良ねこのトラブルは頻発しています。しかし虐待はもちろん違法です。保健所も捕まえてはくれません。不幸な野良ねこを減らす最善の方法が地域ねこ活動だと思っています。
実際にこの3年間で、市のモデル地域になったエリアでは一匹も子猫が生まれなかった実績もできています。無責任な餌やりだけではなく、きちんと掃除やしつけもして子ねこが増えないようにしっかり管理して共生する、こんな地域が増えたらいいですね。点の活動が線に、面に、と広がるよう粘り強く頑張っていただきたいと思います。
使いやすい制度にという運用面の改善はこれから詰めていくそうです。
↓ 現在岡山市が出している案内チラシです。
4月から「岡山市中高層建築物の建築に関する指導指針」が施行されます。
高層マンションなどの建築物を建てる際、近隣の住民との事前協議やその対象範囲を定めるものです。
↓ 市民のひろば3月号から。
議員になりたての4年前、高層マンション反対の相談があり、建築ぎりぎりまで構想を知らされなかったという問題もあったので、議会で取り上げたことがありました。当時の岡山市の「中高層建築物に関する指導要綱」では、業者の説明対象は隣接地のわずか数件のみで、道路を挟んだすぐとなりの住民ですら事前説明の対象とはなっていませんでした。他都市のレベルと比べてもとても低い内容です。
当時の答弁では、見直す必要なしというものでしたが、その後河田議員も取り上げる中で、この度大きな見直しになりました!一歩前進です。
↓当時の「田中のぞみ市政ニュース」
今もいたるところで建設が進む高層マンション。住宅街にできると、元々そこに住んでいる方々にとっては様々な問題が出てきます。
そもそもこれだけ住宅の供給過多で空き家が増えている現状で、そんなに建てる必要があるのか、大いに疑問です。50年後空き家だらけのマンションはどうメンテナンスされていくのか、、、、。不安。けれど、いつも満員御礼なので、需要が高いのですね。。。
岡山市社会保障推進協議会が、高すぎる国保料の引下げを求める署名を提出しました。
第1段階として21,425筆です。
保健福祉局長と審議監が対応し、懇談しました。
↓ ハガキで返ってきた署名も。
7年連続値上げはストップしてきた岡山市ですが、平成28年度までに値上げをすることを公言しています。
年金が下がり、消費税や物価が上がる中で、払いたくても払えない現状や滞納で保険証を取り上げられた世帯が異常に多い現状などが語られました。
岡山市国公立幼稚園PTA連合のみなさんと議会で懇談しました。
保護者の方々9名と超党派の議員10名でした。
岡山市が進めている公立園の民営化・統廃合についての不安や子ども・子育て新制度で保育料に応能負担が導入されることへのご意見などお伺いできました。
個別にお伺いするだけではなく、こういう懇談の場も大切だと思いました。今後も続けられるといいなという意見が双方から出ました!
14日夜、馬屋上小学校で開催された勉強会に参加。
東京都市大学の名誉教授の青山先生のお話でした。
強調されたのは、全国や世界を調査で渡り歩いている先生でもこの岡山の例については、酷すぎる。。。。とのこと。
↓多くの人が参加。
↓火葬場から出る有害物質のシュミレーション。
縷々岡山の信じがたい事態について述べられましたが、、、
主に、
★軽井沢の別荘地より高い坪単価で産廃跡地を買っている。。。
★調査は買う前に持ち主の責任でしょ。何が埋まっているか分からない安定型産廃について全国で裁判に関わっている。
★安定型産廃ほど危険なものはない。アメリカを除いて世界にはこの型はない。ほどズサンな産廃の形。
★しかも、法律で規制される以前の民間の産廃。
→そこを4億6千万で既に購入し、火葬場を建てるとは。
★火葬場自体もほとんど規制がない、環境汚染のオンパレード。ヨーロッパでは規制が始まっている。
★計画立案段階で、民主主義が存在してない。。。
などなど。。。
ゴミ弁連なるゴミ問題や環境問題を専門にする100人くらいの弁護士の会もあるそうで、この岡山の例は興味を引くだろうとのことでした。。。
ある意味、元気の出る会でした。
仕事がら、野良ネコに関する相談が時々あります。☆
糞尿に迷惑しまくっている方、勝手にエサをあげに来るのを何とかしてほしいという方、虐待防止を訴えてほしい、ネコを飼っているが近所の人とトラブルになるなど、ネコ嫌い、ネコ好き、いろんな方からです。
でも、でも、どんな方も、野良ネコを減らしたいという思いは同じなのです。
ネコ愛好家に多いと思いますが、野良ネコを餌付けして捕まえ、不妊や去勢手術をして数を減らすという活動があります。
私も何人かの方から聞いたことがありました。今は、全部自腹。すごい~。でも、合理的なところもたくさんあるようです。
まず、きちんと餌をやることで、ゴミや農作物を荒らさない。糞尿の匂いも軽くなる。もちろん毎日の片付けはきちんと行う。一世代で終わるため、自然減。
なるほど。
時間はかかるかもしれませんが、確実です。地域でまとまってやればなおさら。
すでに先進的な自治体では、行政が補助を行い、300匹が60匹に減った実績もあります。
岡輝公民館では、半年ほど前からネコ好き、ネコ嫌い問わず住民同士の交流を始めています。私も先日31日に初めて参加できました。
そこで出た当面の課題は、やはり資金面。個人の限界です。行政の役割ももちろん求めていかなければなりませんが、当面グループでバザーなどやっては?という声に、次回から、会を立ち上げる方向で話が進みそうです。
ぜひ、多くの方の理解と賛同のもと、不幸なネコちゃんを一匹でも減らせるよう私もがんばりたいと思います。